ブログは恥だが役に立つ?!

スポンサーリンク

前回の私の愚痴のようなつぶやきからビデオができていて驚愕しました。もちろん検索から、ビデオでもとりあげていたいくつかのサイトで記事を読んだところはありまして、でも用語が分からないものがたくさんあったりしたので、また初歩の初歩に戻って足元を固めるべきかなと思っていたのであり、今のタイミングでは質問をする意図はまったくありませんでした。昨日は自分で原子構造のところまで戻ってようやく陽子、中性子、電子のあたりが頭に入りかけてきたところでした。化学のドレミファ2はひととおり読んだはずなのですが、読み直しながら、引っかかったワードを調べて出てきた他のサイトの情報などとあわせて、ようやく意味をなしてきた感じです。

マルコフニコフ則そのものも、ビデオの中で時間をかけてご説明いただき、既に読んだ内容でも噛み砕いた説明を何度も何度も再生して、自分ひとりで読むよりは少しづつ分かってきた部分もありますし、マインドマップも作れていなかったのでご指摘はもっともですし、感謝もしていますが、自分なりにもっと調査を続けて、それでも分からなかったら、分かった部分や推測も交えて質問を作成するつもりだったので、それができるようりも前に、ただ分からないと言って騒いでいる人のように見られてしまったのかと正直言ってショックでした。あと、1回で理解できない自分もかなり情けないのですが。

ただ、検索してそのあとどうするのかまで踏み込んでご教示いただいたので、今は恥をかいても後から役に立ったということになればよい(私でなく、他の受講生の方の参考になるのかもしれませんしね)と自分に言い聞かせます。この年齢になって、人から諭されるような機会もほとんどないですので、むしろとてもありがたいことなのですが、今はショックのほうが勝っています。時間が経てば和らぐと思いますが。

現実と将来の厳しさ、勉強の際限なさに気が遠くなり、気を失いそうです。果たしてバーズアイの境地にたどり着けるのか。マインドセットでいうわくわくする未来が想像できない夜です。

<本日の視聴ビデオ>
1611 マルコフニコフ則について

ふくろう
Photo by Andy chilton @unsplash.com

スポンサーリンク

コメント

  1. 管理人 より:

    個人向けというよりは

    たとえば、

    こういうふうにアプローチしたら

    という趣旨です。

    へこまないように。w