現状認識と目標設定

スポンサーリンク

久しぶりに講座ビデオ視聴

最近あまり時間を取ってビデオを見ていなかったので、最新のものから視聴しました。1827 問題発見技法と1828 受講生ブログへのコメントの2本です。CVがなかなか進まなくて心折れがちです。こんな時間をかけていてはいけないと焦るばかり。翻訳祭までには、「特許翻訳者です」と堂々とアピールできる自分になっていたい。それまでに6か月。それまでに自分に何が足りないか、漠然としていますが、足りないものだらけだということだけは痛切に分かります。

自分がどうなりたいか

問題発見技法のところでもギャップという言葉が使われていましたが、自分にはまだ現状認識と目標設定が甘いのかもしれません。今月中CV完成の他に、11月には特許翻訳者ですと名乗れる自分になるには、何から手を付けたらよいか考えようと思います。

昨年12月に書いた、2019年にはこうありたいマインドマップを見直すと、結構表現が漠然としているのに気付きました。もう少し具体化できないか考えよう。
2019年のありたい自分マインドマップ

民法案内は1~4まで買ったのですが、1以外はまだ積読なのも思い出しました(^^;

スポンサーリンク