在宅ワークを意識したアンチウィルス選び(3)アバスト有償版の機能

スポンサーリンク

アバスト有償版の機能

アバスト無料アンチウィルスになく、アバスト有償版にある機能のいくつかを紹介します。

サンドボックス

有償版ならすべて利用可能です。怪しいアプリケーションを、通常の操作に支障が出ないよう隔離された環境(サンドボックス=砂場)で実行してみる機能です。怪しいものをわざわざ試すこともあまりないと思うので使わないのではないかと思います。
アバスト サンドボックス設定画面

リアルサイト

この機能も有償版はすべて利用可能です。DNSポイズニングやドメイン名ハイジャックと呼ばれる攻撃手法があります。URLがwww.example.comというサイトにアクセスするつもりが、偽のサイトに飛ばされてしまう、というものです。通信の過程で、URLはアクセスしたいWebページが保存されているサーバのIPアドレスに変換されているのですが、このURL(ドメイン)とIPアドレスの組み合わせを管理し、URLの問い合わせがあると、IPアドレスを返すのがDNS(ドメインネームシステム)サーバです。アバストは、Webブラウザとアバスト独自のDNSサーバを暗号化された通信によって、この機能を実現しています。

アバスト リアルサイト画面

ランサムウェアシールド

インターネットセキュリティとプレミアにしかない機能です。ランサムウェアとは、データを人質に取られて身代金を要求されるソフトウェアのことです。身代金を払ったからといってデータを取り戻せる保証もないので、防御に越したことはありませんよね。ランサムウェアシールドはマイドキュメント等のデータにアクセスするプログラムを制限することによって未然に防ぐ機能のようです。自動的にフォルダーが選択されていますが、もちろん対象フォルダやファイルの種類の追加や削除もできます。

データ抹消

PCを処分するときに、ゴミ箱のデータを削除したり、ハードディスクをフォーマットしたから大丈夫というわけではありません。データを復元するツールが存在しています。確実に消去する手段の一つとして。ソフトウェアでのデータ消去があります。アバストプレミアにはこの機能が備わっており、ファイル単位、ドライブ単位などで指定して抹消します。

アバスト データ抹消画面

有料オプション購入を促される

有償版をインストールしていても、別のオプションがあり購入に誘導されます。有料版を使っていてさらにオプション、というのはちょっと萎えます。気持ちの問題ですが。

セキュアラインVPN

VPNとは、公衆WiFiなどでも安全に接続したいときでも安全に接続するための技術です。海外から日本でしか利用できないサイト、または日本から海外でしかアクセスできないサイトを見るときなどにも使用します。

アバスト セキュアラインVPN画面

クリーンアップ

PCのパフォーマンス改善に役立つ機能です。ジャンクファイルや余計なアプリケーションを削除を提案してくれます。スキャンしてみたら対応すべき項目がたくさん出てきましたが、まだ試していませんのでどのぐらい効果があるのかは分かりません。

アバスト クリーンアップ画面

長くなりました。もう少し続きます。

スポンサーリンク