
冠詞の使い分けを絵で表してみた
特許明細書読みと並行し、英文法のやり直しもやっています。英訳トライアルで冠詞をつけるつけないでとても迷ったので、きちんと使い分けられるように...
まったり、じっくり、しっかり進む
特許明細書読みと並行し、英文法のやり直しもやっています。英訳トライアルで冠詞をつけるつけないでとても迷ったので、きちんと使い分けられるように...
先日、大規模なネットワーク障害が発生しましたね。幸いなことに個人的には仕事でもプライベートでも影響はありませんでした。以前、ネットワーク関連...
ゆうべは眠れず、会社に行けるかどうか心配でしたがなんとか出勤しました。そして今日もビデオレターが。本当に手間のかかる受講生で申し訳ありません...
アンチウィルスの話ばかり書いてますが、勉強の方は正直言って進捗あまり芳しくありません。動けない自分のテコ入れ&尻たたきを兼ねて、IT分野のト...
化学があまりにも歯が立たないため(料理と同じはずなのに!!)、もう一つの得意分野候補である通信関係の特許の対訳を取り始めました。お題はマイク...
日が空きましたが、NUTRASWEETの続きを再開です。料理と同じなんだからできるはず、といわれると、言い訳できない。料理も化学反応を使って...
対訳シリーズをやり直そうと、NUTRASWEETシリーズを見ることとした。糖類が得意分野(予定)の私に相応しい?! 1本目で、何度も何...
久しぶりに講座ビデオ視聴 最近あまり時間を取ってビデオを見ていなかったので、最新のものから視聴しました。1827 問題発見技法と1828 ...
糖類は有機化学?小麦は物理と数学? 糖類についてこちらのホームページに詳しい資料が載っていたので、マインドマップにまとめるのに役に立ちまし...
引き続き糖類の勉強 単糖類、二糖類、多糖類の分類の次は、加水分解、還元性と勉強します。岡野の化学が中途半端なのですが、甘いもの好きなので(...