早起き

スポンサーリンク

前の晩、ビデオのダウンロードを始めたので0時を回ってしまい、布団に入ったのも1時を過ぎてしまいましたが、興奮しているのかなかなか寝付けず。今朝は5時過ぎに目覚ましより早く起きて、メモを取りながらビデオを見ていました。管理人さんは朝型を勧めていらっしゃいましたが、長年の夜型を卒業できるのか。

仕事はそれほど立て込んでいなかったので、休憩時間に朝取ったノートを読み返す。こうして繰り返し目にすれば、自分の意識に叩き込めるような気がしてきます。

帰宅してからもビデオ視聴再開。狭小アパート住まいでア○ホテルみたいにベッドで部屋が満杯なので、ベッドに腰掛けていると背中がだんだんつらくなってきました。いずれ良い椅子が置ける部屋に住まないと!勉強場所は要検討。

<本日の視聴ビデオ>
0314 特許翻訳者のための長期学習計画
1540 早く行動して早く失敗して学習しろ
1067 CV作成からプロになるまで
0500 CVの書き方、売り込み方
1463 CV作成上の注意点
1335 仕事獲得を意識したCV作成術
1484 知子の情報
1461 リケジョブログへのコメント

推奨通りCV関連のものから見始めました。

立て続けに見ると早くCV作ってトライアル応募!と連呼されているような気分になり、クラクラしそうでした。でも、ずっと会社員をやってきてビジネスメールを書いている、そのことだけでも全然やっていない場合と比べれば、一つのスキルになりうるんだと思いました。もちろん不足しているスキルのほうが圧倒的に多いのですが。普段使っている言い回しのさらに丁寧な表現があり、これはメモを取りました。

学会というのは普段、正社員の方々に配る郵便物の中に時々○○学会名の封筒が混じっていて、理系の大学や院に行った人しか入れない、自分には縁遠いものと思っていました。高卒で、どこかの会社名を看板を使えるわけでもない私が入れるものなのか??と疑問ですが、他のビデオを見るとその秘密が明らかになるのでしょうか。

また、管理人さんご指摘の通りで、翻訳会社の選考作業は彼らのコストを費やしていることなんですよね。転職活動で面接を受けた会社に対してそんな意識があったら、結果が少しは違ったのでしょうか。

会社転職してしまったので、展示会に行くのはあきらめていましたが、急遽学会ならぬCEATECに申し込みました。何年振りだろう。今アツいらしいAI関係の講演をあえて聞いてみようと思います。

今日は早めに寝ます。朝型目指して!やることがいっぱい。

<今後やること>
導入ソフトウェアの種類と時期検討
CV以前の自分の経歴棚卸し
ひたすらダウンロード
パン

スポンサーリンク