Xmindは特許明細書の整理にも役立つので、活用されている方も増えていると思います。特定のテーマによっては、コピー貼り付けなどでトピックの中に入れた英文を勝手に全部大文字にされてしまうことがあります。もちろん読めなくはないですが、やりにくいですよね。ぐぐっても出てこないので試行錯誤していたら設定方法がなんとか分かりましたので、こちらに残しておきます。これは、Proでないと変更できない機能です。
右のアイコンからテーマビューを選択してください。既定のテーマ(ここでは「プロフェッショナル」)を選択すると、大文字、小文字ともそのまま表示できています(芸のない例文はお許しをw)
「ビジネスⅣ」に変更します。テーマビューから、別のテーマをダブルクリックするとテーマが置き換わります。
テーマが「ビジネスⅣ」に変更されました。中心トピックと主トピックが大文字固定になってしまいます。サブトピックは入力したままで表示されます。
「ビジネスⅣ」の上で右クリックし、出てきたメニューから「テーマを編集」を選びます。
詳細テーマエディターというウィンドウが開きます。右側のプロパティは「中心トピック」のプロパティ(トピックの図形、線の色や形などの設定内容)を示しています。バーを下にスクロールします。
「テキストのプロパティ」という見出しの一番下に「大文字/小文字」の設定が「大文字 AA」とあります。
ここをクリックすると、4つの選択肢が出てきます。「M 手動」に変更します。
ちなみに設定の結果は以下の通りです。
M 手動 :大文字、小文字とも入力のまま This is a pen
AA 大文字:入力内容がすべて大文字に変換 THIS IS A PEN
aa 小文字:入力内容がすべて小文字に変換 this is a pen
Aa 大文字:すべての単語が、最初の1文字目大文字、2文字目以降小文字 This Is A Pen
どうやらXmindに設定されている「ビジネスⅣ」テーマそのものを設定変更できないようですので、「新規テーマとして保存」をクリックして変更内容を保存します。
ご覧の通り、テーマビューのユーザーのところに新しく「無題のテーマ」が増えています「中心トピック」は大文字、小文字とも表示されるようになりましたが、「主トピック」は大文字のままです。
「無題のテーマ」を右クリックし「テーマを編集」から変更しましょう。
「主トピック 1」または「主トピック 2」のいずれかを選択し、テキストのプロパティから大文字/小文字の設定を「M 手動」に変更します。
保存をクリックします。
これで、主トピックの大文字変換もなおりました。
ちなみに、ユーザーにあるテーマは、好きな名前を付けられます。「無題のテーマ」の文字辺りをクリックすると書き換えができます。ここでは「お気に入り」という名前にしてみます。
、
自分で設定変更したテーマをいつも使いたいですよね。右クリックして、「既定として設定」を選択します。
これで、既定のテーマが「お気に入り」になりました。次回起動したときに一番上に表示されるので、すぐ選べますね!
詳細テーマエディターでは、この他にもトピックなどの図形の形、線、フォントなどの種類や色も選べるので、自分だけのデザインにするとより楽しく使えるのでないかと。私は設定されているフォントがあまり好きではないので、メイリオに変更して使っています。