先に進まないけど、覚えたこともある

スポンサーリンク

岡野の化学(2)で、もうマインドマップ化難航中(泣)。それだけ理解できていないってことですねorz。まずは自分のために頑張ります。

マインドマップ用にこんな図を作りました。管理人さんが手書きされていたものです。AとB両方の性質を併せ持つA+Bができました、ということですね。
岡野の化学(2)特許明細書での構造式の読み方を説明するための図

板書?は他にもたくさんありますが、説明しながらどんどん追加されて変化していくので、マインドマップだとどのスナップショットが良いのか悩みます。

化学式の小さい数字、Officeなら下付き数字で書けるのは知っていましたが、マインドマップではどうしようと悩みました。「Windows10 数式」で検索すると、「数式入力パネル」というものがあるのを発見!早速Xmindで貼れないかためしてみました。が、文字化けしてしまいました。Xmindはあきらめて、パワポで書いたものを「図として保存」で挿入することにしました。

そういえば、ブログのほうはどうしたらいいんだろう?と調べたら、意外と簡単でした。HTMLタグで下付き数字にしたい部分をsubタグで囲むだけでした。とりあえず目についた過去記事を修正しました。

<本日の視聴ビデオ>
TC0002 岡野の化学(2)

スポンサーリンク

コメント

  1. ソラミ より:

    はじめまして。受講生の者です(お隣?のブログ主です)^^
    ビデオやこちらで、マインドマップや手作りの図を見させていただいているのですが、どれも見やすくてキレイですね!絵入りかできるんだ・・・と、ビデオで見て驚きました。笑
    ブログの文章も丁寧で、何事も非常に雑な私は見習わねば、と思います。。。(^^;
    突然おじゃましました。

    • ソラミ より:

      絵入りか→絵入りとか と書こうとしました。すみません。。

      • matari より:

        はじめまして。コメントどうもありがとうございます。経験をお持ちで、専門分野も具体的化されていて、マインドマップにもそれが反映されていてうらやましいです。絵は一から描くのではなく、既存の組み合わせでなんとかするのが得意です(笑)。マインドマップでようやく勉強が楽しくなりかけてきました。今後ともよろしくお願いいたします。