懲りずに?マインドマップ作成

スポンサーリンク

またまた模範演技のビデオを作成いただきました。自分のブログが画面にばーーーんと映されていると「ギャー恥ずかしい!!」となってしまうのは相変わらずですが、さすがにここまで立て続けに取り上げていただけると、光栄というか、ありがたいことだなと感じてきました。まだまだつたないですが、努力を見ていてくださって本当にありがたいことです。マンツーマンに近い感覚ですね。

もっともっと「特許翻訳者になるためにはどうするべきか?」という観点から、記事で扱われた事柄を適用しようとしている、という印象でした。子どもをもつ親の立場でなく、自分の場合はという観点で考えたつもりでしたが、もっと具体的な適用を考えていきたいと思います。

また突っ込まれるかもしれませんが、恐る恐る載せます。

元記事:勉強しても結果が出ない中学生「3つの傾向」-東洋経済オンライン

勉強しても成果が出ないのはなぜか?という

3つの傾向をそのままブランチに使いました。どうしても横長になってしまうので、ロジック図を初めて使ってみました。言葉を並べてみると、「時間」という裏キーワードが頭に浮かびました。時間の使い方、時間に対する感覚というところでしょうか。なかなかうまく言い表せる言葉が見つかりませんでした。この記事からは時間は限られていることを十分認識し、うまく時間を活用するということを教えられている、と思いました。今後はもっと自分自身に引き寄せたマップを書きたいと思います。

<本日の視聴ビデオ>
1621 マインドマップ作成(実践編)

<この他週末やったこと>
「ChemSketchで書く簡単化学レポート」のチュートリアル

ChemSketchも使いこなせるようになりたいです。

スポンサーリンク

コメント

  1. うめぼし より:

    まったりさん。はじめまして。
    勝手に『同期』だと思っています(笑)そしていつもストーキングしております(笑)
    私はこんなに立派なマインドマップは作れませんが、とても刺激を受けました。
    ”実は勉強をしていない”、”限られた時間で重要なことに集中。”、”課題に優先順位をつけて勉強”に、ドキッ、ふむ、それ大事。だと心に刺さりました。こうやって公開してくださっているのでありがたいです。最近ほんとに進んでいない自分、まさに”実は勉強をしていない”自分に気づいたので、気持ちを新たに無理して勉強をします。私生活では色々あると思いますが、お互いに勉強頑張りましょう!

    • matari より:

      うめぼしさん、はじめまして
      拙ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
      思いがけずコメントいただき、とてもうれしかったです。
      正直言うと、受講生の皆様のブログは少ししか読んでいませんでした。
      なんだか凹みそうで(笑)

      早速うめぼしさんのブログを拝見いたしました。
      「進んでいない」とは私のセリフでございます!
      うめぼしさんに比べたら、私はもっとこなせる環境にいるはずなのに
      つい年齢と体力を言い訳にしていまいますが、全然できてないです。
      CVも、明細書読みも、とにかく勉強の絶対量も。。
      それでも、こんなアラフィフおばさんを同期と読んで下さり、大変光栄です。
      ぼちぼち頑張ってまいりましょう。