PC環境のマインドマップ

スポンサーリンク

注文していたPCが届き、土日はセットアップや、ソフトのインストールをしていました。管理人さんに言われている、パソコンノートをこのPCに関して初めて作り、どんなソフトをインストールしたかを記録しながら作業していました。ソフトのあまりの多さにうんざりしていましたが、これもXmindで整理すればいいんだと思い立ちました。CVにも必要ですしね。

導入ソフトウェアをマインドマップに書きました

PCのOSはWindows Proにしました。Proは高くなるので悩みましたが、BitLockerという暗号化機能が使えるので、おいおい設定しようと思います。

このPC導入に合わせて、Becky!やLogoVistaの辞書ソフトを購入しました。アフィリでも回し者でもありませんが、LogoVistaは今月いっぱいセールをやっています。まだ購入したり設定してないものはTBDとして書き直せるようにしています。辞書はそのうち買い足したいところです。

Abobe PhotoshopやIllustratorはクラウドになる前のものを持っているのですが、実はほとんど使いこなせていません。案件によっては、あったほうがいいのかなと思って載せています。使えるようになりたいと思いながら、必要がないため一向に習得できていませんが、必要に迫られたら覚えられるかもという淡い期待?恐れを持っています。

まだCVも作成中。未完成でも今月中に一度管理人さんに提出するつもりです(と自分に宣言)。他、管理人さんに勧められた原田メソッドのワークは一通りやったのですが、それっきりになっているのはルーチンチェック表をやってないためではないかと思い当たりました。Excelでそれらしき表を作ろうかとも思ったのですが、suzukiさんが購入されているのと同じ本?を注文しました。私のようなものぐさには入力項目が用意されているほうがよいかと!(笑)

これまた管理人さんおすすめのモリ式も一通り拝見しました。今、物販にかけるリソースはないのですが、とても興味深かったです。物販やる気持ちがあればきっと入ってました(笑)。アフィリエイトもそうですが、濡れ手に粟はなく、結構地味に着実に、商売を始めるという感じ。ある程度軌道に乗ると、外注化を考慮するようです。実店舗がないだけで、普通のビジネスと同じように成長戦略を考えている。講座でも、次のビジネス展開を意識するよう仕向けられています。会社員をやっているともちろん会社の目標に沿った個人の目標は書かされるけど、経営者の観点ではないので、こういう感覚を持つようにしたいと思いました。

スポンサーリンク

コメント

  1. 管理人 より:

    アフィリは堂々とやってください。
    講座卒業後はこのサイトでマネタイズするわけですから。

    いろんな教材の体験をもとに行動したら
    その行動を整理して記事入れして
    さらにアフィリしてください。

    これからは経営者マインドがないと
    食べてはいけません。

    大学入試制度も変わります。
    小学校の教育も変わります。

    変わらないのは中高年の大人だけ。

    今乗っている流氷が壊れたら
    すべて終わり、じゃ困りますから。

    そしてその体験を次の世代に繋いでください。
    子供世代がお金に困ると、自分の老後が
    怪しくなります。

    • matari より:

      コメントどうもありがとうございます。

      いつのまにか100記事を超えたので、Amazonだけじゃなく、Google AdSenseにも挑戦してみようかと思っています。
      日々のやるべきことに追われがちですが、経営者感覚で将来を見据えたた種まきも必要だな~と痛感します。