
翻訳支援ツールマスター講座の受講開始しました
KokoDoki Company「翻訳支援ツールマスター講座」の受講を始めました。OJTコースを選択しました。ChatWork使うのは初めて...
KokoDoki Company「翻訳支援ツールマスター講座」の受講を始めました。OJTコースを選択しました。ChatWork使うのは初めて...
管理人さんのおかげで、マスターCV第一版のめどはだいたい立ちました。しかしながら、とてもお恥ずかしい話ですが、例のトライアル動画の課題をやっ...
引き続き「翻訳ツール大全集」を見ながら、Trados操作してました。用語ベースと翻訳メモリの登録作業をやってみました。操作そのものはできまし...
昨日管理人さんにCVを提出したら、前回と違うご指摘があったのでもしかしてちょっと前進?と感じました(笑)。ご指摘いただいた点を改善し、見直し...
FOOMAの出展企業が扱っている製品や特許など、予習のためいくつかピックアップして読んでいましたが、調べている途中でifia JAPANとい...
1829_JASIS2017についてを視聴して、来月はFOOMAがあることを思い出しました。思い切って、フリーランス特許翻訳者の名刺を作って...
特許明細書には鉄板レシピが載っている?! スポンジケーキに関する特許明細書を読んでいると、だいたいこんな流れになっています。 【背景技術...
翻訳祭を念頭に置いた計画を立てました 今年の翻訳祭で自信をもって「特許翻訳者です」と自己紹介するには、どうすればよいかを考えて計画を立てま...
久しぶりに講座ビデオ視聴 最近あまり時間を取ってビデオを見ていなかったので、最新のものから視聴しました。1827 問題発見技法と1828 ...
糖類は有機化学?小麦は物理と数学? 糖類についてこちらのホームページに詳しい資料が載っていたので、マインドマップにまとめるのに役に立ちまし...