まだ対訳取りもほとんどできていない状態です。E’Storageが使いづらく苦戦していました。suzukiさんの動画も拝見いたしました。分かりやすかったです。ありがとうございますm(__)m Advanced Searchのみサポートあったので使ったありませんでした。今後活用していきたいです。
まず日本語の明細書がある特許にしようと思い立ち、まずはJplat-Patで検索して、知っている会社名の明細書を見て、WOがあるものをE’storageで番号指定してダウンロードしました。サイト立ち上げに生かせるかどうか不明ですが、これでマシンのお勉強ができそうです。そしてまず日本語から読みますよ!!ダウンロードできた特許のメーカーは今のところイリーとマルゾッコです。中には会社名が「マルツォッコ」になっている特許もあり、これじゃあ同一の会社として名寄せできませんよね~。
あと、和佐さんの「2017年宣言」を音声DLして通勤途中や弁当を食べながら聞いたら衝撃でした。管理人さんも時々おっしゃっていることがさらに腑に落ち。これが100%実現とはいかないまでも、SF映画が現実になる日が近づいているのか~。スパコンの進化スピードに象徴されるように変化があまりにも急速で、地球の自転/公転ではないですが、今立ち止まることは即後退なのだと思い知らされました。短いスパンで将来を考えるのも、好きなことをやるしかないという意味もよく分かりました。「嫌われる勇気」にある、「人生は連続する刹那である」「いま、ここを生きる」という言葉がますます当てはまる時代になっていくのですね。まったり生きていきたい私には生きにくい世の中です(泣)。
もう一度、YouTubeで見てメモを取ろうと思います。「エクサスケールの衝撃」は必読ですね。読むべき本が多すぎます(泣)。
<本日の視聴ビデオ>
1645 Tradosとエクセル用語集
1647 特許明細書のタイトルからいかに切り込むか
コメント
本日のビデオで取り上げました。
特許の読み込みと
関連技術の深掘り
をさらに
マインドマップ化してください。
関連特許からのメモリ構築をお忘れなく。
CVが充実してきたと思ったら
トライアル挑戦してください。
もうちょっと、
もっとやってから、
というのは無しで。
1月末まで
2月末まで
と公言して挑戦してください。
いつもありがとうございます。記事を上げるたびにビデオになったりコメントをいただいており、プレッシャーですがありがたいです。正直言うとエスプレッソそのものは飲んでません。甘党なのでラテばっかりですが、そんなにマニアックではありません。家庭用のマシンで何度か淹れたことがあるぐらい。綺麗なラテアートで、見た目と香りと味を楽しむのが好きです。バリスタコンテストの動画とかは見るので、全然知らない人よりはマシな程度です。が、これもひとつのきっかけなのでここから勉強してみます。さすがに、すぐオウンドメディアに走るつもりはありません。両方やる余裕ないですし。