管理人さんから辞めろと言われるのが予想できたので、これまで現状を書くのをためらわれていましたが、やっぱり指摘されました。確かに、1年近くやっていても特許には楽しいと思えるほどの興味は持てていないです。それでも、次に他のことをするまでの通過点として収入を得るためにやらなければと続けてきました。
ご指摘の通り、好きでやっている人には敵わないと思います。自分に、他に好きで取り組めそうなことで、かつ稼ぐ見込みのあることがあればよかったのですが(見つかっていれば特許翻訳じゃなく、とっくにそっちをやってますよね)今から私が参入するには既にプロがたくさんいて、自分には到達できないレベルにように感じたため、やった経験のある翻訳を足掛かりにできれば、などと考えていました。たとえ競合がいても、好きでできることのほうが継続できる分いくらかマシかもしれません。講座に関連して色々リソースを投下しているので、止めづらいのも事実。
今回だけでなく、管理人さんからいただくご指摘はきついですが、7期の経験に裏打ちされているせいかもっともなことばかりです。ですので言われた通りにブレインダンプを始めました。最初はカフェでやり始めましたが、全然埋まらないので家に持ち帰りました。管理人さんが言われる1000件には程遠く、何日かかかりそうです。
ブレインダンプとは一般的に次の4つの切り口で自分の脳の中にあるものを出し切ることです。
・やるべきこと
・やりたくないこと
・できること
最初はXmindでやっていたのですが、件数が分かるようにExcelに切り替えました。紙に書くほうがより整理されるということです。時間制限を設けるほうがいいようですが、件数がなかなか出てこないので週末までには終わらせたい。
ここから好きで継続できれ稼げること、自分の軸が見つかればよいのですが。30代前半と変わらず、こんな年まで自分探しをしていること自体が本当に情けない。同じところをぐるぐる回っているように感じます。それでも、座して死すよりは何かを始めるしかない、そう自分に言い聞かせています。
コメント
本日のビデオでも言いましたが、
過去にやったこと、やってきたこと、そこで発見できたこと、思ったこと
を書いてください。
思っていることだけ書いてもNGです。
行動したこと、やったことが、人格を形成するので。
知識整理だけ、情報整理だけでは無意味です。
それではAIに勝てません。
再び取り上げていただき、ありがとうございました。ご指摘、すべてもっともです。
進歩できていないということは、年数が経っている分退化しているということでもあり
他人はおろか、過去の自分(毎日英語を使っていたり、IT翻訳をしていたころの自分)にすら敵わない状況。
お城を作るのに、砂粒を一粒一粒積み上げているようで、手ごたえがなく、やり方が悪いのかと逡巡してばかりでした。
情けない、恥ずかしいに尽きますが、とにかくやるしかありません。