朝型、夜型にするかも含めて、勉強習慣の確立に悩んでいます。体調、そして自分の心の弱さのせいなのか。
東大合格請負人が「シェアハウス」に注ぐ熱血-東洋経済オンライン
東大を目指す受験浪人たちがやってくるシェアハウス。そこでは親任せだった子どもが、「自分で考えたり、他の人の意見を聞いて」物事を選択して生活するようになります。管理人さんのおっしゃっていることも、生活習慣、そして考え方、生き方も変えなければと感じさせられています。とは言っても、ただ言われるからやるのではなく、自分の性格、状況等を加味して、自分で自分なりのスタイルを確立したいと、模索しているところです。
化学のドレミファ2の残りを読破しました。印象に残ったのは、乾電池の「乾」という字に意味があったこと。考えたこともありませんでした。湿電池というものもあるんですね。全体的に理解できたかというと、まだぼやーっとしているので、いずれ読み返したいと思います。
<本日読んだ本>
化学のドレミファ2 残り半分