ありたい姿と時間管理

スポンサーリンク

ソフトを色々買って、インストールしました。インストールを先行していた秀丸。なくてはならないTrados Studio 2015 Freelance。Logophileには、ビデオで紹介されていた無料のWordNetの辞書を設定しておきました。知子の情報とビジネス技術実用英語大辞典V5はひとまず注文まで完了。Pat-TranserとE’Strage2016は今回は見送りました。

マスターCVを書くのもそうですが、自分の将来ありたい姿が具体的に思い描けていません。来年、再来年、その先何をしているか。今の会社にいつまでいるのか。どんな仕事をして、どんなところに住んで、どんな風に一日を過ごすのか。そこまで行くには、今何をすればいいのか。そんなことを考える時間もきっと7つの習慣で言う「第二の領域」だと思うのです。、

もともとの「7つの習慣」を読んだときにかなり落ち込んだのですが、こちらは読みやすかったです。

時間管理術なものに飛びつきたくなるのは、、どんなライフハックを読んでも実行できていないからなのですよね。目下、勉強時間と場所をどのように確保するかでとても悩んでいます。今回は実行がテーマ。特にギブアップしないよう体力をつけながらやりたいと思うので、運動時間は確保していきたいです。ある程度の体力がないと、寝込んでしまって勉強どころではなくなるので。

<本日の作業>
Tradosインストール
Logophileインストール、WordNet設定
勉強時間と場所の確保、1年後~数年後のあるべき姿検討(未完成)

スポンサーリンク