モチベーションを下げてしまったことで何もできなくなってしまったことを反省し、下記の2つのことを実行しています。
第2領域の時間を記録
モチベーションをこれ以上下げないように、一日のうちのどこかで少しでも7つの習慣の第2領域(重要だけど緊急でないこと)に関することをやり、それを手帳に記録しています。おやつビデオの視聴も、勉強のプランを立てることも厳密には勉強時間ではないですが、第2領域に費やした時間とみなしています。こうすることで、毎日少しでも進歩している、将来のなりたい生活、なりたい自分に近づいていると考えることができています。
習慣の置き換え
うちにはTVこそないですが、ついだらだらとネットサーフィンをする習慣があるため、見るサイトの何割かを翻訳会社のサイトにしたり、翻訳の勉強に役立つサイトに変えたりして、第2領域に置き換えるよう努力しています。習慣を止めるより、置き換えのほうがやりやすいのではないかと思っています。
正直言うと、どちらもまだ“習慣”と言いきれるほど身についていないため、実行するにはまだまだ意思の力が必要です。これが自然にやれるようになったら、もっと上の段階に行ける気がするのですが。